シンセで学ぶ楽器と音色【GM音源】

MIDI基礎知識  / ベンドレンジ(Bend Range)とは

ベンドレンジ(Bend Range)とは

ベンドレンジとは、ピッチ・ベンドの最大値を決めるために使われるメッセージのことをいいます。

通常、半音単位で設定することができます。

例えば、ベンド・レンジを12(半音)に設定すれば、音の高さを最大1オクターブ上げ下げすることができます。

よく使われるのは、ベンド・レンジが2(半音)で、最大値、最小値がそれぞれ全音(半音2つ)分です。

そして、ピッチベンドを使い、その微妙な音の高さをコントロールします。

MIDI音源にベンドレンジを設定する際には、通常、3つのコントロールチェンジを同時に使って設定します。

・RPN MSB(コントロールチェンジ100番)

・RPN LSB(コントロールチェンジ101番)

・データエントリー(コントロールチェンジ6番)です。

3つめのデータエントリーの値には、設定したいベンドレンジの値を入れます。

例えば、ベンドレンジを2半音に設定する場合、以下のようなデータをMIDI音源に送ります。

CC#100(RPN MSB):0

CC#101(RPN LSB):0

CC#6(データエントリー):12

もし、シンセサイザーや音源をお持ちであれば、ベンドレンジを設定してみて、実際にピッチベンドの範囲が変更されるかどうか、確認してみるとよいでしょう。

<< MIDI基礎知識の一覧に戻る

MIDI基礎知識