シンセで学ぶ楽器と音色【GM音源】

ピアノ系  / 008:クラヴィ(Clavi)

008:クラヴィ(Clavi)

GM音源プログラムチェンジの8番は、クラヴィ(Clavi)の音色です。

クラヴィは、16世紀から18世紀にかけて広く使用されたヨーロッパの鍵盤楽器です。

正式には、クラヴィコードといいます。

弦を発音させる仕組みは、「弾く」ハープシコードと「叩く」ピアノの中間で、クラヴィは「叩きつける」といったイメージです。

鍵盤が小さな金属片に取り付けられたレバーとなっていて、打鍵するとその金属片が弦(通常は複弦)を上に向かって垂直に突き上げます。

鍵を押している限り金属片は弦に触れ続け、その弦の振動が響板(きょうばん)に伝わり発音します。

その仕組みから、鍵を叩く強さによって音量の調整も可能です。

「強い音」も「弱い音」も出せるという理由から開発当時は「フォルテピアノ」という名前で発売されたということです。

また、ロックやファンクで使われることの多いクラヴィネットは、磁気のピックアップを用いて信号をアンプに送る電気(エレキ)クラヴィコードのことをいいます。

<< ピアノ・グループに戻る

ピアノ・グループの音色